産学連携?地域共創
            Industry liaison and community building 
        
    
2021年度実施講座
| 講座名 | 対象 | 状況 | 
| 「現代世界とマイノリティ?多様性-叢書『周縁に目を凝らす』から-」 | どなたでも | 受付終了 | 
| 国際学部特別公開講座「広島原爆『黒い雨』訴訟―全面勝訴とその影響」 | どなたでも | 受付終了 | 
| 国際学部公開講座「難民問題への問いかけ-ヒロシマの視点」 | どなたでも | 受付終了 | 
| 高校生による情報科学自由研究 | 高校生 | 受付終了 | 
| 情報科学部講演会 | どなたでも | 受付終了 | 
| いちだいデジタルパーク | 小学5年生~中学生 チラシ  | 
                    受付終了 | 
| 芸術学部公開講座 | どなたでも | 中止 | 
| 芸術学部サマースクール | 中学生?高校生 チラシ  | 
                    受付終了 | 
                
| 社会人向け工芸?版画技能講座 | 次の1~4いずれかの経験がある方 1.芸術系の教育機関で就学 2.美術団体に所属 3.工芸産業界の専門職に従事 4.工芸?版画に関して芸術学部3年生相当以上の知識?技術を有する  | 
                    2021年度受付終了 2022年度受付終了 詳しくはこちらから  | 
                
| 市大英語eラーニング講座 | 高校卒業程度の英語力がある方 募集要項  | 
                    第1期(5月22日~8月12日) 受付終了 第2期(7月25日~10月8日) 受付終了 第3期(9月25日~12月10日) 受付終了  | 
                
| 県立広島大学?広島市立大学連携公開講座 | どなたでも | 7月実施講座 受付終了 10月実施講座 受付終了  | 
                
国際学部
| テーマ名 | 開催日 | 回数 | 会場 | 受講料 | 定員 | 状況 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
                         「現代世界とマイノリティ?多様性-叢書『周縁に目を凝らす』から-」  | 
                    11/20 | 
                         全1回  | 
                    
                         オンライン  | 
                    無料 | 
                         300名  | 
                    
                         受付終了  | 
                
| 
                         国際学部特別公開講座「広島原爆『黒い雨』訴訟―全面勝訴とその影響」  | 
                    2/19 | 
                         全1回  | 
                    
                         オンライン  | 
                    無料 | 
                         100名  | 
                    
                         受付終了  | 
                
| 
                         国際学部公開講座「難民問題への問いかけ-ヒロシマの視点」  | 
                    2/26 | 
                         全1回  | 
                    
                         オンライン  | 
                    無料 | 
                         100名  | 
                    
                         受付終了  | 
                
<お申込み?お問い合わせ先>
【広島市立大学 社会連携センター】
TEL:(082)830-1764 FAX:(082)830-1555
E-mail:office-shakai&m.hiroshima-cu.ac.jp
(E-mailを送付するときは、&を@に置き換えて利用してください。)
情報科学部
【講演会】チラシ
| テーマ名、担当教員 | 開催時期 | 回数 | 会場 | 受講料 | 定員 | 状況 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
                         1.コピーされても権益を守れる著作権保護技術   | 
                    11月17日(水) 18:30~20:30  | 
                    
                         全1回  | 
                    
                         広島市立大学サテライトキャンパス  | 
                    無料 | 
                         20名(抽選)  | 
                    受付終了 申込は  | 
                
| テーマ名、担当教員 | 開催時期 | 回数 | 会場 | 受講料 | 定員 | 状況 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
                                 下記のとおり  | 
                            7月~8月 | 
                                 2~3回  | 
                            
                                 広島市立大学またはオンライン  | 
                            無料 | 
                                 1テーマ5名程度  | 
                            
                                 受付終了  | 
                        
※各テーマをクリックすると、内容の詳細および期間等がご覧いただけます。
| <テーマ名> | <担当講師> | 
| (1)ビッグデータの科学~Twitterのツイート分析~ | 森康真 | 
| (2)フォトグラメトリーで写真から実物の CG モデルを作る | 馬場雅志、古川亮 | 
| (3)Google ColabでAI ― Yoloを利用した物体検出― | 岩根典之 | 
| (4)進化的アート―生物の進化を利用した画像生成― | 原章 | 
| (5)文字を使わない情報の探し方を考えてみよう | 梶山朋子 | 
| (6)AIプログラミング入門以前~大富豪で行きましょう編~ | 岩田一貫 | 
| (7)UE4/Unity+αで最先端VRコンテンツを作成してみよう! | 脇田航 | 
| (8)量子コンピュータを用いたシミュレーション | 桑田精一、藤坂直登 | 
| (9)無線LANで通信実験!色々な場所で通信速度を調べてみよう | 小畑博靖 | 
| (10)データに隠された知識をコンピュータで見つけよう―グラフ構造データからのデータマイニング― | 宮原哲浩、内田智之、鈴木祐介 | 
| (11)学習用バーチャル実験室を作ってみよう | 毛利孝佑、岡本勝 | 
| (12)作ってチャレンジ!ロボット?サッカー | 福島勝、高井博之 | 
| (13)サウンドデザイン~風鈴を科学する | 石光俊介 | 
【いちだいデジタルパーク】
| 開催日時 | 回数 | 会場 | 受講料 | 定員 | 状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
                                     3/25  | 
                                
                                     全6回  | 
                                
                                     コジマホールディングス西区民文化センター  | 
                                無料 | 
                                     各回35名程度  | 
                                
                                     申込受付終了  | 
                            
<お申込み?お問い合わせ先>
【広島市立大学 社会連携センター】
TEL:(082)830-1764 FAX:(082)830-1555
E-mail:office-shakai&m.hiroshima-cu.ac.jp
(E-mailを送付するときは、&を@に置き換えて利用してください。)
芸術学部
| 講座名 | 開催時期 | 回数 | 会場 | 受講料 (材料費別)  | 
                        定員 (先着順)  | 
                        状況 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日本画 | 8月7日、8日 | 2日間 | 広島市立大学 | 6,200円 | 12名 | 受付終了 | 
| 油絵 | 8月7日、8日 | 2日間 | 広島市立大学 | 7,200円 | 15名 | 受付終了 | 
| 彫刻 | 8月7日、8日 | 2日間 | 広島市立大学 | 8,200円 | 20名 | 受付終了 | 
| デザイン工芸 | 8月7日、8日 | 2日間 | 広島市立大学 オンライン  | 
                        6,200円 |    対面受講40名 オンライン受講10名  | 
                        受付終了 | 
<お申込み?お問い合わせ先>
【広島市立大学 社会連携センター】
TEL:(082)830-1764 FAX:(082)830-1555
E-mail:office-shakai&m.hiroshima-cu.ac.jp
(E-mailを送付するときは、&を@に置き換えて利用してください。)
市大英語eラーニング講座
| 講座名 | 開催時期 | 会場 | 受講料 | 定員 | 状況 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
                                
                                 1.リーディング?リスニング?文法プログラム 2.スピーキングプログラム 3.ライティングプログラム 4.小学校英語教育指導者養成プログラム 5.通訳ガイド養成プログラム  | 
                            第1期: 5月22日~8月12日 募集要項 第2期: 7月25日~10月8日 募集要項 第3期: 9月25日~12月10日 募集要項PDF[739KB]  | 
                            
                                 本学サテライトキャンパス ゆいぽーと  | 
                            
                                1.18,260円(TOEICテスト受験料2回分 2~5.各プログラムにつき5,000円 | 
                            
                                抽選
                             | 
                            第1期 受付終了 第2期 受付終了 第3期 受付終了  | 
                        |
<お申込み?お問い合わせ先>
【広島市立大学 語学センター】
TEL:(082)830-1509 FAX:(082)830-1794
E-mail:gcoffice&m.hiroshima-cu.ac.jp
(E-mailを送付するときは、&を@に置き換えて利用してください。)
県立広島大学?広島市立大学 連携公開講座
| 講座名 | 開催時期 | 回数 | 会場 | 受講料 | 定員 | 状況 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
                                     「ひろしまを考える」  | 
                                
                                     1. 7月7日 2. 7月14日 3. 7月21日 4. 7月28日  | 
                                全4回 | オンライン講座<オンデマンド配信(Youtube)>に変更  | 
                                無料 | 60人 (申込多数の場合抽選)  | 
                                受付終了 | 
| 「世界を知る」 | 
                                     1. 10月1日 2. 10月8日 3. 10月15日 4. 10月22日  | 
                                全4回 | オンライン講座<オンデマンド配信(Youtube)>に変更  | 
                                無料 | 80人 (申込多数の場合抽選)  | 
                                受付終了 | 
お問い合わせ先
「ひろしまを考える」について
県立広島大学 地域連携センター
TEL:(082)251-9534
FAX:なし
「世界を知る」について
広島市立大学 社会連携センター
TEL:(082)830-1764
FAX:(082)830-1555
E-mail:office-shakai&m.hiroshima-cu.ac.jp
(E-mailを送付するときは、&を@に置き換えて利用してください。)
このページに関するお問い合わせ先
広島市立大学 社会連携センター
TEL:(082)830-1764
FAX:(082)830-1555
E-mail:office-shakai&m.hiroshima-cu.ac.jp
(E-mailを送付するときは、&を@に置き換えて利用してください。)

